PR

【保存版】ネイルサロンはメニュー表で決まる!内容や作り方を徹底解説!

記事内に広告が含まれています。

ネイルサロンだけでなくすべてのサロンが提示するメニュー表はお客様がサロンを選ぶ1つの判断基準になります。 サービスの内容や価格を事前に確認してから来店される方も少なくありません。

今回はメニュー表の内容や作り方、するべきことを1つずつ解説していきます。

ネイルサロンのメニュー表には何を書くべきなのか

ネイルサロンはたくさんあって、複数件見るのは大変ですよね。 そこで、多くのネイルサロンのメニュー表で共通しているものと良いなと思った項目を2つ紹介します!

1.必要最低限の内容

必要最低限とは ・メニューの名称 ・料金 ・内容、写真 の3つです。

参照:Nail Salon Rimia

こちらのネイルサロンは対象・料金を色分けしていてパッと見てもわかりやすいですよね。 ネイルの場合ハンドネイルなのかフットネイルなのかで分け、メニューが多い場合は更に細かくジャンル分けを行いましょう!

2.料金の税抜or税込み

ネイルサロンのメニューを見ているとこれは税込?税抜?どっちなんだろうと思うことありませんか? 私自身もこれはどうなんだろう?とサイトを右往左往ならぬ上往下往を良くします。 よく見るとメニュー表の横に「※価格は税込表示です」と書かれている場合もあります。

きちんと見ていない私が悪いのですが、メニューそれぞれに書いてあるほうがわかりやすいです。

参照:LYS.beauth salon

メニュー作成するなら抑えておきたいポイントとコツ3選

どこのサロンもメニューに書いてあることはほとんどの一緒のように見えますよね。 メニューをただマネをして作ってしまうと、なにか違うであったり周りと差別化することが出来ません。 メニュー作成のポイントとコツを3つ紹介していきます。

まずは一番上に人気、おすすめメニューを配置

まずは、自身のネイルサロンで人気のあるメニューや推しているメニューを上位に持ってくることです! メニューをジャンル分けして、おすすめのメニューが下にあればお客さんの目に止まらなくなります。 逆に上にあれば、これが「おすすめ・人気」なんだとわかりますよね。 ファストフード店のマクドナルドのメニュー表を見ても限定商品や新商品は企業的に推しているので、大きく表示されています。

おすすめが多すぎると選びにくくなる原因になるのでおすすめは1~3個にしておくことも重要です!

メニューは誰が見てもわかる書き方で

初めて行くネイルサロン・コース、ネイルサロン自体が初めてなど、1枚だけの写真ではわかりにくい場合もあります。 そこで、ある程度施術内容が伝わるように書いておくことや、どのようなデザインができるのかなどを書くことで、メニューに対するび疑問を解決することが出来ます。

出来上がったネイルの写真があるだけでもメニューに対するイメージは変わります。 メニュー表から仕上がりのフォトライブラリへ移動できればベストですね!

メニュー内容にも「どこまでの施術が含まれているのか」「デザインは?」と細かく書いておくことでお客様とのトラブルを回避でき要望に応えやすくなります!

サロンの雰囲気とメニュー表をマッチさせる

メニュー表を作るのであれば、オリジナリティが必要です! 他のネイルサロンのメニュー表をオマージュや、テンプレートを使用する場合でも、自身のネイルサロンのコンセプトや雰囲気がわかるデザインにしましょう!

例えば、ロゴやネイルサロン自体がすごいシンプルなデザイン・内装なのに対して、メニュー表がピンクを基調としたデザインになると不釣り合いですよね。 色だけでなく、文字のフォントや配置なども考慮する必要があります。

それぞれ良さが違うネイルサロンメニュー表の作り方

オリジナリティ溢れるメニュー表を作成するなら手書き

ネットに掲載されているメニュー表と比べて、手書きは時間がかかります。 ですが、費用を抑えられパソコンスキルがなくても作成できます。

時間がかかり、かなりデザイン性の重要度も高くなりますが、オリジナリティのあるメニュー表を作成することが出来ます。 スタッフで絵が上手な方がいれば「POP」や「手書き立て看板」を利用して手書きメニュー表を作成してみてはいかがでしょうか??

参照:pinterest

簡単にメニュー作成するならアプリ・サイトを使う

パソコンスキルがそれなりにあるのであれば、WordやExcel、PowerPointなどの無料ソフトやデザイン力と知識が必要なillustratorを利用して作成することが出来ます。

また、無料のサイトを使ってメニュー表を簡単に作ることができます。 基本的にはテンプレートを少し編集するだけなので、デザインに自身がなくても簡単に作ることが出来ます。 詳しくは後ほど説明しますね。

本格的なメニュー表を作るなら外注でプロにおまかせ!

メニュー表を外注することは、プロに制作を依頼できるということです。 お客さん目線かつ、ネイルサロンの雰囲気を伝えるという点では1番おすすめです!

コストはかかりますが、デザイン性が高いメニュー表を作成できますが、少し変更が必要になった場合でも費用が掛かります。 なので、変動のないメニューを作成するときには外注、おすすめはPOPや手書き立て看板で対応すると良さそうですね!

メニュー表を無料で作ってみた正直な感想

無料でテンプレートの配布やアプリを使ってメニュー表を作ることが出来ます。 今回は3つのサイトを使ってネイルサロンのメニュー表を作ってレビューしていきます!

1.Canva

Canvaはパソコンの操作がシンプルで、アプリをインストールすることなく操作できるます。 テンプレートにあるものを「背景色とフォント」だけ変更しました。 最初からテキストがグループ化していたので、慣れていなければ使いにくいかもしれませんね。

Canvaはこちら

2.ASOBOAD

ASOBOADはダウンロードしたデザインテンプレートをPowerPointで編集を行います。 ベーシックなデザインが多くシンプルなものが良ければ、おすすめできます。 また、メニュー表以外も作成依頼することができるので、依頼してみてはいかがでしょうか?

使ってみた感想としては、画像として編集しているので色変更が出来ずCanvaよりできることは少ないかなという印象を受けました。 ですが、PowerPointでの編集なので比較的操作しやすいです!!

ASOBOADはこちらから

3.designAC

個人的には最も使いやすいサイトでした。 今回は何も編集をしていないのですが、このクオリティです! 編集も新しく画像を入れ込んだりも出来ます。

designACはこちらから

3つとも元々のテンプレートがデザイン性が高いという印象を受けました。 テキストも入れることができるので、かなり自由度が高く、少し編集するだけでかなり良いメニュー表になります。 色々なテンプレートがあるので、サロンに合った物を選んでメニュー表を作成してみてください!

メニュー表ができたと同時に併せてするべきこと

参照:ホットペッパービューティー

ネイルサロンのみならず、ヘアサロンやまつエクサロンなどの掲載サイトではホットペッパービューティーが最も利用されておりpopularです。 ホットペッパービューティーはサロン情報やメニューだけでなく、クーポンを発行することも簡単にできます。

掲載することで、集客が容易になるだけではなく、予約管理も行ってくれるため、大変便利です。 ネイルサロンのHPとホットペッパービューティーを連携させて、予約をすることも出来ます。

いかがだったでしょうか? メニュー表を作るにもポイントやコツがあって、手書きを使えばオリジナリティあふれるものが作れます。 この記事を参考にこだわりあるメニュー表を作ってみてください!

コメント

  1. I wish to show some thanks to you just for bailing me out of this type of condition. As a result of browsing throughout the online world and meeting things that were not pleasant, I assumed my life was gone. Living without the presence of approaches to the difficulties you have solved by way of your entire post is a critical case, and the ones which might have badly affected my entire career if I hadn’t encountered your web site. The ability and kindness in maneuvering all the stuff was invaluable. I don’t know what I would’ve done if I hadn’t come upon such a subject like this. It’s possible to now relish my future. Thanks for your time so much for the impressive and effective guide. I won’t think twice to endorse your blog post to anyone who should get counselling on this matter.

タイトルとURLをコピーしました